新潟の人ならテレビなどで1度は見かけたことも多い「えちごせきかわ大したもん蛇まつり」!!
このお祭りは、昭和42年8月に発生した羽越大水害と、村に伝わる大蛇伝説をテーマに、昭和63年から長くに渡って村民の祭りとして行われています。
メインイベントの「大蛇パレード」の大蛇の長さはなんと82.8m!!そして重さが2tと、計り知れない大きさです!
そんな大迫力の大蛇は、村の人たちの手作りで竹とワラから出来ているそうです!
世界一長い蛇として「ギネスブック」にも認定されている、関川村の大蛇を見に来てみてください!
お祭りは、大蛇パレードの他にも「灯篭流し」「花火大会」「盆踊り大会」「喜っ喜大会(ジャンケン大会)」、楽しい「福まき」などが開催されます!
花火大会と大盆踊り大会は大蛇パレードの前日に行われ、お祭り気分をさらに高めてくれます!
花火大会では、丸山大橋での大ナイアガラの滝をはじめ、10号玉大連発、大スターマイン、思い出花火など見逃せないものばかり!
山々に響き渡る轟音と色鮮やかな花火をお楽しみください。
えちごせきかわ大したもん蛇まつり花火大会
開催期間:8月27日(土)~8月28日(日)
<8月27日(土)>
花火大会 19時~(高瀬温泉・雲母温泉周辺)
大盆踊り大会 20時00分~(高瀬温泉駐車場)
<8月28日(日曜日)>
大蛇パレード 9時30分~12時頃(高瀬温泉~関川村役場)
福まき・大蛇パレード終了後(関川村役場)
交通アクセス:○JR米坂線「越後下関駅」より徒歩で5分
○日本海東北自動車道「荒川胎内IC」より車で15分(無料駐車場あり)
関川村オススメスポット!
関川村には、眺めていると心が安らぐ美しい風景と自然がたくさん。
特に、村に豊かな恵みを与えてくれる「荒川の夕陽」は素晴らしく、いつまでも眺めていられるくらい美しい光景です。
「登山やトレッキングも!」自然が多い関川村にはキャンプや登山目当てで来る人も多いです。
数ある山の中でも「立烏帽子(たちえぼし/680m)」は気軽に歩けるハイキングコースでオススメ!
大石集落から2時間ほどで山頂に登れるので、登山には丁度良く、週末になると多くの方がハイキングで訪れます。
お祭りと一緒に関川村の素晴らしい自然を満喫してください。